人身傷害保険とは、自分の契約している車や他の車で自分を含む乗っている人たちが事故で死んでしまったり、怪我をしてしまった場合に保険金が支払われる保険のことです。契約者自身とその家族の場合は自動車に乗っている事故の他に、歩行中に遭遇した自動車事故での負傷や死亡の場合にも保険金を受け取ることができます。この保険の特徴は、事故を起こした時の過失割合によらず、保険金の支払いが行われることです。そのため、怪我をした場合は怪我の治療費や休業損害などの損害補償が過失割合が多い時でも減ることなく受け取ることができます。ただし、飲酒運転や犯罪行為を行っていた場合や自然災害の場合は例外的に保険金が支払われないこともあります。
人身傷害保険と混同しやすい保険の一つに搭乗者傷害保険というものがあります。人身傷害保険と搭乗者傷害保険は自分自身と一緒に車に乗っていた人たちが死んだり、怪我をしたりした時に補償するという点では共通していますが、保険金の金額の計算方法や補償される範囲が違います。搭乗者傷害保険はかかった金額を全て支払ってくれる人身傷害保険とは違い、あらかじめ支払われる金額が怪我の種類によって決まっており、実際にかかった費用全てをカバーしてくれるわけではありません。つまり、人身傷害保険は事故で死亡・怪我をした場合に最低限必要なお金全てを補償することができるのに対し、搭乗者傷害保険だけで全てを賄うことは難しいと言えます。